FAQ
よくある質問
①コンサルティング費用・・・無料
②スマートライフ倶楽部の会費・・・社員1名 月150円
③健康経営の各種サポート制度・ツール・・・実費(割引価格)
健診・人間ドック・脳ドックなどを受診する施設はどこですか?
①現在に提携先は、医療法人士正会・栄エンゼルクリニックです。
②希望人数が多い場合は、それぞれの地域のクリニックと提携します。
資料にあります「オフィスドクターパック(産業医のご紹介)」により、地域の産業医をご紹介します。一般的には、約月額4万円から10万円がかかりますが、スマートライフ倶楽部では、2万円の費用でご紹介します
このサービスの利用の費用は、会費(150円)の中に含まれていますか、または、別に費用が必要ですか?
クルマ購入サポートは、新車・中古車・国産・輸入車のどれでもOKですか?
クルマの修理は、保険を利用しないで、自費で行う場合もOKですか?
現代では、小規模の事故の修理は、自動車保険を利用すると翌年の保険料の値上りの方が大きくなる場合がありますので、その都度、ご相談下さい。
戸建住宅を新しく建てたり、マンションを購入する場合は、安心した業者を紹介してくれますか?
スマートライフ倶楽部では、「積水ハウス」を一番にお勧めします。
賃貸マンションや住宅管理の場合は、どこの業者になりますか?
建物・外壁などのリフォーム工事は、安心した業者を紹介してくれますか?
リフォームは、現在利用されている建物を修繕するため、ご自宅に作業で上がらせていただくことになります。その点でも、「安心」できる業者を紹介します。もちろん、詐欺的な業者などは論外です。
「かかりつけ弁護士制度」とは、他では行っていますか?
「かかりつけ弁護士制度」とは、このたび新規に開業した㈱カイラス少額短期保険と提携して、弁護士保険を活用した新しい弁護士制度です。従来の顧問弁護士制度は、月額5万円前後の費用がかかりますが、この「かかりつけ弁護士制度」では、月額2500円の保険料で、顧問弁護士に近い身近に相談できる弁護士事務所をご紹介します。法律トラブルは、いろいろな種類があり、弁護士事務所により得意分野が異なりますので、法律トラブルの内容によって、弁護士事務所を選んでいただき、相談をしていただきます。
税務・会計サポートの中で、「相続相談」はどのようなタイミングでお願いするのがいいのでしょうか?
一定の年齢に達した段階で、本人の判断能力が衰えない時期に相談されることをお勧めいたします。万一、ご逝去されて、葬儀が起きてしまうと、事前に行うべき準備ができず、経済的にも負担になります。また、相続のための準備を怠ると、残された遺族間でのトラブルも起きかねません。これは、「争族」となり、醜い争いに発展しかねません。そうしたリスクを回避するために、事前にご相談を下さい。多くの税理士法人との関係がありますので、相続の規模の大小を問わず、全て対応が可能です。
ご葬儀の相談は、現在、多くの葬儀社が実施していますが、実際に葬儀相談をした場合には、その葬儀社で葬儀を行わないとならないのですか?
一般的には、多くの葬儀社・互助会では、事前相談した場合は、自社で葬儀を行って欲しいと願っています。ただ、いろいろな条件で、その葬儀社でできない場合もあります。その点では、スマートライフ倶楽部は、各社の葬儀社や互助会との提携がありますので、お客様に最もふさわしい規模のご葬儀ができますように、ご手配しますので、安心してご相談下さい。
現在、「コロナ」の影響で、大きなご葬儀はできませんが、コロナが終息した後に、ゆっくりと「お別れの会」や「偲ぶ会」を行いたいと思いますが、その時には、ご紹介してもらえますか?
大丈夫です。現在は、極めて少数の人数でのご葬儀(10名程度)を行い、来年や再来年に法要を兼ねて、「お別れの会」や「偲ぶ会」をご希望された場合は、「ホテル」などの会場、お食事処などをご手配させていただきます。
ご葬儀の際の「寺院の費用」、特に、読経料や戒名料で、多くの費用が必要と聞きますが、小規模な葬儀で、寺院費用が高くなるのは困るのですが?
スマートライフ倶楽部では、寺院や戒名、お墓なども、ご希望に合わせて、低価格のプランを用意してあります。菩提寺が無い場合には、ご相談下さい。
スマートライフ倶楽部のサポートのジャンルは、大変に多いのですが、今後の増やすジャンルの計画を教えて下さい。
これからは、以下のジャンルのサポートを構築する計画です。
①各種代行サポート(買い物、家事、掃除、子守り、見守り、お墓掃除)
②ペット関連サポート(病院、ショップ、ブリーダー、ご葬儀)
③家電関連サポート(修理、購入、部品交換など)
④女性向けサポート(美容、病院、メンタルケアなど)
健康経営優良法人の認定の取得までサポートしてくれますか?
認定制度の審査は、毎年10月ですので、準備に十分な時間を取って、認定に取得まで、サポートいたします。