「健康経営」とは?
- ⼀度に何⼈も従業員が病欠してしまい、業務が回らない
- なかなか新しい⼈材が採⽤できない
- 従業員が疲れていて、社内に活気がない
こういう悩みを持つ会社を活性化するのが、「健康経営」です!
従業員などの健康管理を経営的視点で考え、戦略的に実践すること。
経営理念に基づき、従業員の健康維持・健康増進に取り組むこと。
この結果、組織の活性化や生産性の向上、企業価値の向上等の効果が期待されます。
健康経営の理念を理解して、会社内・職場内の健康への心構えを高めて下さい。
特に、中小企業では、大企業のように簡単に健康経営優良法人認定を目指すのではなく、まずは、社内の体制を整備して、健康へのマインドの向上を目指しましょう。
健康へのマインドを高めるには、難しい健康経営の課題にとらわれず、自社で実践できる健康プログラムから着手しましょう。中小企業の皆様は、最初に取り組める各種プログラムを用意しておりますので、まずは、ご相談下さい。それぞれの企業の規模、体制に適した計画を策定して、具体的な取組の導入を図って下さい。スマートライフ俱楽部では、その計画策定の段階から、丁寧にお世話をさせていただきます。
何種類かの健康プログラムを採用して、定着の見込みが立った段階で、「健康経営優良法人認定」の取得を目指すかどうかの判断をして下さい。形式的な優良法人認定を取ることはお勧めしません。また、優良法人認定取得と合わせた関連の補助金を受けることを推奨する外部コンサルティングを受けるのは関心できません。健康経営優良法人認定は、それ自体は、価値がある制度ですが、補助金を受けるために優良法人認定を取得するのは、本末転倒です。大切なことは、会社内に「健康維持・増進」のマインドを醸成して、永続的に従業員の健康に配慮する体制を構築することです。
スマートライフ俱楽部では、各種の認定項目に関するサポートを提供します。
スマートライフ俱楽部をご利用いただくことで、健康経営優良法人認定基準の大半をクリアすることが出来ますので、優良法人認定を取得する前に、スマートライフ俱楽部の健康プログラムを導入して下さい。
拡大はこちら↓
健康経営サポート
優良法人認定の項目を簡単に分類すると以下のようになります。
健診・特定保健指導・人間ドック・脳ドック
身体の健康維持の基本は、健診・専門ドックの定期的な受診です。コロナ禍で、先送り感の強い健診は、確実に受診して下さい。早期発見に努め、異常な発覚したら、専門医療機関での精密検査を受けて、早期治療が最も大切です。
(在宅での健診)がん(胃がん・乳がん・子宮頸がん)・生活習慣病・歯周病等
施設での定期的な健診が受けられない方、多忙などの理由で医療機関での健診を受けられない方には、在宅でのセルフチェックをお勧めします。簡単な血液検査や唾液検査などで、身体の異常を発見できます。この検査キットで陽性反応が出たら、急いで専門医療機関で検査をして早期治療を受けて、疾病の重症化を防いで下さい。
健康経営に関する啓蒙活動(健康経営セミナー)
健康経営は、多忙な職場では、なかなか理解を高められません。健康のために、時間を費やすことに消極的な経営陣・責任者がいる職場では、健康経営は定着しません。まずは、健康経営に対する意識を高めるための健康経営セミナーを会社内で実施して、計脳活動を展開しましょう。
生活習慣病・の予防・食生活の改善指導(スマートウオッチ)
生活習慣病の予防や食生活の改善は、毎日の地道な努力の積み重ね以外の解決策はありません。それは理解しているけど、なかなか自身では改善が図れない従業員が多い場合には、毎日の食事の管理や身体の健康データを自動的に計測する「スマートウォッチ」をお勧めします。
テレワーク・ドライバー・単身赴任などの会社内で健康管理のできない場合の対策
コロナ禍で普及した「テレワーク」は、アフターコロナでは、当たり前の環境になって行きます。会社に出勤する機会が減ることで、職場での健康管理(顔色や言動からの健康の異常の発見)は困難になります。法律でも決められているように、企業は、従業員の健康管理には法的な責任があります。今後は、在宅の状態や会社に出勤しない時でも、健康管理が出来る環境を整備する必要が出て来ます。この状況の中での健康管理には、「スマートウォッチ」を活用した常時の健康データを取る仕組を導入することが最も有効です。毎時間の健康データを専用の管理ソフトで分析して、本人・企業・産業医がそのデータを共有することで、健康状態に対して、「イエローカード」を出して、早期に対策を講ずることで、従業員の健康管理を進め、疾病の早期発見・早期治療を実践しましょう。
女性の健康保持・増進の取組
女性の社会進出が進む一方、女性の特有の健康保持には、専門家のアドバイスが必要になります。こうした女性に向けた健康対策についても、スマートライフ俱楽部では、専門機関と提携して、その具体的なアドバイスや対策をサポートして行きます。
感染症対策(コロナ対策)
今後の社会は、コロナウイルスとの共存することが前提になります。従って、コロナ感染症予防対策が終わることはありません。新しい変異株が出現しても、対策が講じることが出来るように、平素から感染症予防の体制を整備することが求められます。抗原検査キット・抗体検査キットを常備して、身体の異常を感じたら、すぐにセルフチェックを行い、陽性の場合は、医療機関に出向くことで、職場での感染を防ぐ体制を整備しましょう。
スマートライフ倶楽部の導入費用
スマートライフ俱楽部の基本会費は、1名あたり(役員・社員)月額300円となっています。
加入すると具体的に何がサポートされるの?
具体的なサポートは、健康経営優良法人認定2023(中小規模法人部門)の認定基準をクリアするための条件のうち、スマートライフ俱楽部では、その大半の項目について、サポートすることが出来ます。具多的なサポートは、以下の通りです。(スマートライフ俱楽部のサポートは緑色で表示)
1.基本項目
健康宣言の社内外への発信及び経営者自身の健診受診・・・・・特別価格専門健診制度
健康づくり担当者の設置・・・・・・・・・・管理者メニューの提供(求めに応じて)
40歳以上の従業員の健診データの提供・・・健診データの登録・縦覧
従業員の健康課題の把握と必要な対策の検討
1)健康課題に基づいた具体的な目標の設定(必須)
2)健診・検診などの活用・推進 (①~③のうち2項目以上)
①定期健診受診率 100%・・・・・・・・・・・・・・特別価格専門健診制度
②受診勧奨の仕組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・提携健診施設での受診勧奨
③50人未満の事業場のストレスチェックの実施・・・・・ストレスチェックアプリの活用
⑵健康経営の実践に向けた土台づくり(④~⑦のうち1項目以上)
1)ヘルスリテラシーの向上
④管理職・従業員への教育・・・・・・・・・・・・・・・情報提供(定期的なセミナー開催)
2)ワークライフバランスの推進
⑤適切な働き方実現に向けた取り組み・・・・・・・・・・在宅管理管理(スマートウオッチ活用)
3)職場の活性化
⑥コミュニケーションの促進に向けた取り組み・・・・・・・ぽけんイベント
4)病気治療と仕事の両立支援
⑦私病などに関する両立支援の取り組み・・・・・・・・・・サポート保険の提供
⑶従業員の心と身体の健康づくりに関する具体的対策(⑧~⑮のうち4項目以上)
1)保健指導
⑧保健指導の実施・特定保健指導実施機会の提供に関する取組・・・提携クリニック実施
2)具体的な健康保持・推進施策
⑨食生活の改善に向けた取り組み・・・・・・・・・・・・スマートウオッチを活用した管理
⑩運動機会の増進に関する取り組み・・・・・・・・・・・スマートウオッチを活用した管理
⑪女性の健康保持・増進に向けた取り組み・・・・・・・・女性特有疾病対策
⑫長時間労働者への対応に関する取り組み・・・・・・・・産業医衛生会議
⑬メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組み・・・・産業医面談
3)感染症予防対策
⑭感染症予防に関する取り組み・・・・・・・・・・・・・コロナ抗原検査・抗体検査キット
4)喫煙対策
⑮喫煙率低下に関する取り組み・・・・・・・・・・・・・・喫煙による健康リスクセミナー
⑯受動喫煙に関する取り組み・・・・・・・・・・・・・・・喫煙による健康リスクセミナー
健康経営の取り組みに対する評価・改善・・・・・・・・・・実施への評価・改善点のアドバイス
ストレスチェックを実施していること、関連する法律の・・・・定期的なリスクマネジメント実施
違反による送検されていないこと